ナマステ!
インドは娯楽が少ない国なので、休日はやることが限られます。
映画を見るのも良いですが、さすがに毎週末映画館は飽きるので・・
そんな環境の中、インド人の最大の娯楽は「スポーツ」です!
日本人が良く行うスポーツは、野球、サッカー、テニス、バスケなどですが、インドは違います。
クリケットです!!!
クリケット?という方も多いと思うので、今回は簡単にクリケットに興味を持ってもらえるような記事を書いていきます。
競技人口が世界2位!?
まず知っておいていただきたいのが、クリケットは競技人口がかなり多いということです。
競技人口といっても、かなり不正確なデータなので信ぴょう性には欠けますが、日本ではマイナーなスポーツがインドでは大人気です。
そもそもクリケットは野球の原型とも言われていて、ルールも野球に似ている部分が多くあります(クリケットの発祥はイギリスなのですが、インドは過去にイギリスの植民地下にあったため、イギリスで盛んなスポーツがインドでも人気と言われています)
野球でいうバッターやピッチャーがいたり、ホームランがあったりと意外と共通点が多いです。
細かいルールの説明は省きますが、日本人にも親しみやすい競技なんですよね。
毎週木曜日くらいになると、職場のインド人が週末にクリケットをするメンバーを集め、当日は朝7時には場所取りのために現地へと向かっています。
普段は遅刻ばかりのインド人ですが、クリケットをするためならば朝が早くても時間通りに来るくらい、クリケットへの情熱が凄い(当然遅れてくる人もたくさんいます笑)
インドではサッカーも人気ですが、クリケットが断然人気のスポーツです。

クリケット選手の平均年収が高い
クリケットはオリンピック競技ではありませんが、当然プロリーグがあります。
オリンピックに登録されていないので、年収も低いのでは?と思いがちですが、全くの誤解です。
プロクリケット選手の平均年収は4億円を越えています!!
プロスポーツの平均年収的には世界で2番目に高い!(1位はバスケットボール)
平均年収といっても振れ幅が大きいのでピンときませんが、インドのトッププレイヤーレベルだと、年収30億円ほど貰っているそうです。
それは確かに夢がありますよね。。。
私は過去に野球をやっていたこともあり、打つ、投げる、走るには自信があります。
実際にプレーをしましたが、元野球経験者であれば、すんなり馴染むことができると感じました。
現在日本人でプロのクリケット選手はいないようですが、元プロ野球選手の方がプロのクリケット選手を目指して頑張っているようですので、陰ながら応援したいと思います。
試合時間が長い
このように記事を書いていると、意外とクリケットは簡単で始めやすいと思います。特にインドでは体を動かさないとぶくぶく太ってしまうので・・・
実際にインド人の方と遊び程度の感覚でプレイするのは良いですが、実際にプロの試合を見るとなると注意が必要。
何故かといいますと、平気で1日をまたぐからです通の試合時間でだいたい5~6時間ほど。
最初から最後まで観戦する場合は、よっぽどクリケットに興味がなければ飽きてしまうので、クリケットを見てみたいと思った方は、ルールを勉強しておきましょう!
まとめ
インド人とすぐに仲良くなるきっかけの一つとしてはクリケットへの理解を深めるのが近道だと私は感じました。
というのも、日本人の文化として、お酒の席で仲良くなるというのがありますが、インドの方はそのようなコミュニケーションを好まない方が多いです。
サッカーが得意な方はサッカーでもすぐに馴染めますが、クリケットの方が人気であるのは間違いありません。
インド人のスポーツに対する情熱は想像以上に強いので、この機会にクリケットについて調べてみても面白いと思います!
ではまた!